脊柱管狭窄症のしびれ 脊柱管狭窄症の症状 症状で一番よく出るのが、間欠性跛行です。 5~15分ほど歩くと足が痛くなったり、だるくなったりして歩くことが困難になる。 またそこで、5~15分休むと歩けるようになるが、また5~ […]
「2022年」の記事一覧
慢性の腰痛からの脱却
慢性の腰痛からの脱却 慢性の腰痛がつらい 朝起きた時から腰が痛い、重い、だるい・・・ 腰は字のごとくカラダの要下半身からの突き上げを抑え、上半身の重みを受け止めるちょうど境目です。 生活しているだけで負担がかかている場所 […]
トレーニングは筋肉をつぶしてる
トレーニングは筋肉をつぶしてる トレーニングは筋肉を鍛えてなんかいない?! そうなんです。 筋肉を鍛えていると思ってトレーニングをしている方が圧倒的多数だと思いますが、 実はトレーニングって何をしているかというと […]
お米を食べると太る?
お米を食べると太る? 結論から言うと食べ過ぎは何でも太るですww ※ここでの太るという定義は体脂肪の増加とします。 太るとは? そもそも太るというのは摂取カロリー>消費カロリーの状態なので この食材が太るとか太らない […]
股関節の筋疲労は危険?!
股関節の筋疲労は危険?! 以前の記事(足裏を柔らかく保ち膝・腰を守ろう)の中で 疲れると厄介な箇所をご紹介しました。 今回はその中の股関節についてお話しします。 股関節のメカニズム 股関節は肩関節の次に可動域が広い箇 […]
しっかり睡眠で疲労回復させよう
気温が上がり夜も暑くて寝苦しい日が続いています。 理想の睡眠時間 睡眠は内臓や筋肉の回復を行なうノンレム睡眠(深い眠り)と記憶の定着やストレス削除を行なうレム睡眠(浅い眠り)があります。 このノンレム睡眠とレム睡眠が交互 […]
足裏を柔らかく保ち膝・腰を守ろう
人の疲れる箇所はおおよそ決まっています。 その箇所が疲れることによって、またその箇所をサポートするために次々と カラダが疲れていく。 では、どの箇所が疲れてしまうと厄介なのか?それは・・・ 1.足裏 2.股関節 3.腰 […]
周年記念キャンペーン
こんにちわ。 スポーツセラピーすぽるとはこの7月1日をもちまして屋号を変更してから1周年 前整体院開業から13周年を迎えます。 これもひとえに皆様のおかげと感謝申し上げます。 そこで周年記念キャンペーンと致しまして下記の […]